北村正裕BLOG

【北村正裕のナンセンスダイアリー】童話作家&シンガーソングライター、北村正裕のブログです。 執筆情報用ホームページ(童話作家・北村正裕のナンセンスの部屋) http://masahirokitamura.my.coocan.jp/ と、音楽情報用HP(北村正裕アート空間) http://masahirokitamura.art.coocan.jp/ もよろしく。 X(旧ツイッター)アカウントは「@masahirokitamra」です。

「となりのトトロ」と所沢市松郷、牛沼の風景

宮崎駿監督(原作・脚本・監督)による、スタジオジブリ制作のアニメ映画「となりのトトロ」(1988年)では、主人公姉妹の妹のメイが迷子になって姉のサツキが捜しに出かけたとき、「どこから来た?」とたずれられて「松郷」と答えるシーンがあり、また、そのサツキのためにトトロが呼んだネコバスの行き先表示がくるくると変わって「めい」という表示になる直前に「牛沼」という地名が出ますが、この、「松郷」と「牛沼」は、埼玉県所沢市に実在している地名であり、このふたつの地区は、東川(あずまがわ)をはさんで南東側に松郷、北西側に牛沼というように互いに隣接しています。そして、その境界の東川沿いの牛沼側には、所沢市立東中学校(ひがしちゅうがっこう)があって、実は、僕は、この学校の卒業生です。つまり、この地域の周辺で子ども時代を過ごしています。そんなこともあって、昨年のテレビでの「トトロ」放映を機に、これらの地域の現在の風景を見たくなって、先日、三十数年ぶりに松郷、牛沼地区を散策し、写真も撮ってきました。
予想はしていたことですが、かつて存在していた「自然」は、その多くが失われて、風景はかなり変わってしまっていました。1970年ごろには、牛沼の北東部には森林が残っていて、ここで、クワガタをとって遊んだり、巨大な毒キノコを発見したり、スズメバチの巣に遭遇したりしましたが、今では、そこも、木々の一部が残っているだけで、かつての森の中を大通りが走っていました。また、かつては、牛沼の中央部には、「トトロ」にでてくるクスノキのような巨大な木がありましたが、それも、今はなく、やはり、大通りが走っていました。東川や一部の茶畑などは健在でしたが、もはや、牛沼地区を「トトロの森」と呼ぶことはとてもできないなあと、実感しました。現在「トトロの森」と呼ばれている狭山丘陵は、ここから、西方向に5~10キロ程度離れた地域です。アニメの中の電話機の使い方を見ると、時代は、僕が生まれるよりも前の、古い時代が想定されているようです。
ところで、この作品の中盤の木の実が芽を出すシーンで、トトロが見せてくれた夢について、姉妹が「夢だけど夢じゃなかった!」と何度も叫びますが、この台詞は、この作品の中でとても重要な台詞だと思います。トトロとネコバスが見せてくれるシーンは、夢と現実の中間なのだということ。これは、生と死の中間の世界という意味にもとれるし、「現実のようでも現実じゃない」という解釈にもつながるものでしょう。そういえば、ネコバスには、宮沢賢治の童話「銀河鉄道の夜」の中の列車のイメージが感じられます。ネコバスの姿は、「注文の多い料理店」などの賢治の童話に出てくる山猫のイメージに重なりますし、一時、池に落ちたのではと心配されたメイの捜索シーンは、「銀河鉄道の夜」での沼で溺れたカンパネルラの捜索シーンのイメージと重なります。そして、「銀河鉄道」は、死の世界へ旅立つカンパネルラが乗る列車であり、友人のジョバンニが途中まで同行して見送ってから地上に戻る物語であり、この世とあの世をつなぐ鉄道という性格がはっきりしています。そして、「トトロ」では、後半で、姉妹の入院中の母親の容態急変が示唆され、ひとりで病院に向かおうとして迷子になったメイをサツキが捜し、トトロが呼んでくれたネコバスに乗って無事にメイを見つけだし、さらに、ネコバスに乗って、ふたりで病院へ向かうのですが、ラストシーンで、病院の庭から二人が見たのは、予想外に元気そうな母親の姿でした。姉妹の気配は感じられても姿を見ることができない母親の病室の窓辺に、メイのトウモロコシの贈り物を置いて、姉妹が再びネコバスに乗って帰路につくところで物語は終わりますが、このラストシーンが夢なのかどうかは、解釈は視聴者にゆだねられていると言えるでしょう。
エンディングテーマとともに現れる絵のような幸せな結末をイメージすることもできますが、上記の「夢だけど夢じゃない!」という、夢と現実の中間のシーンであると考え、また、上記のようなネコバスの性格を考えれば、ここで母親の死が暗示されているようにも思えます。行き先表示に「牛沼」とでる二つ前には「墓道」という表示が一瞬でることにも注目したいところです。そして、このエンディングが母の死を暗示しているとすれば、死というのは単なる消滅ではなく、ネコバスに乗って姿を見に行くこともできるし、贈り物を届けることもできる世界への旅立ちなのだということを、この物語は語っているように思えます。それは、通常、「夢」と言われるものですが、この物語は、こう語るのです。「夢だけど夢じゃなかった!」と。
ここで、ひとつ注意しておきたいのは、「銀河鉄道の夜」で沼で溺れたカンパネルラと違って、メイの場合には、池に落ちたのではと心配されただけで、実際には落ちていないということです。心配の唯一の根拠は、池で見つかったサンダルでしたが、駆けつけたサツキは、安堵の表情で「メイのじゃない!」と断言しています。ここの表情は、僕には、決して、無理に本当の事実を否定しようとしているようなものには見えません。ですから、僕は、ネット上の多くのブログ記事にあるような「都市伝説」とも呼ばれているメイ死亡説には否定的です。物語が誰かの悲しい死を暗示しているとすれば、それは、やはり、姉妹の母の死なのではないでしょうか?

azumagawa130228
松郷と牛沼地区の境界を流れる東川(あずまがわ)(2013.2.28)*左が牛沼、右が松郷
(サツキのセリフに登場する松郷とネコバスの行先表示に現れる牛沼)

higasichu130228
松郷側(南側)から東川越しに牛沼地区内の所沢市立東中学校を望む(2013.2.28)

usinuma130228a
牛沼地区内の茶畑(2013.2.28)*右下に「牛沼」という地名表示が見えます(クリックで拡大できます)


usinuma130228se
北側から見た牛沼地区内の東中学校(2013.2.28)*後方は、松郷地区内の鉄塔


usinuma71se
牛沼地区内の東中学校校舎建築当時の写真(1971年)*後方は松郷地区内の鉄塔


usinuma130228e
牛沼東部の鉄塔(2013.2.28)*鉄塔の位置に注目して1971年の同じ場所の写真と比較して下さい


usinuma71e
牛沼東部の鉄塔(1971年)*鉄塔の位置に注目して2013年の写真と比較して下さい


【北村正裕twitter】
https://twitter.com/masahirokitamra

【追記】
ここで、「となりのトトロ」に関するブログ記事をいくつか紹介しておきます。
まず、
「となりのココロの里山ブログby周」の2011年3月29日の記事
http://shusan0630.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/2010-3fd5.html
に、グループで、「『となりのトトロ』の舞台"松郷"・"牛沼"」を歩いたというレポートがあります。

「blog 荷風!」の2008年4月の記事
http://nihonbungeisha.cocolog-nifty.com/kahooblog/2008/04/post_bf01.html
には、「トトロの里」として、所沢市松郷を訪ねたというレポートが写真付きで掲載されています。

「cles::blog」の2012年7月」の記事
http://blog.cles.jp/item/5085
では、所沢に隣接する東京都東村山市にある「八国山緑地」が「トトロ」で姉妹の母が入院していた「七国山」のモデルだろうということで、八国山緑地の写真が掲載されています。

さて、ネット上の多くのブログに、「トトロ」について、「都市伝説」とも呼ばれるメイ死亡説が書かれていますが、
「怖い話」の2012年5月の記事
http://fiercestory.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
も、そのひとつです。

こういう説に対して、制作会社のスタジオジブリの公式ブログの2007年5月1日の記事
http://www.ghibli.jp/15diary/003717.html
には、
「かかってくるのはなぜか「トトロは死神なんですか?」という一般の方からの問い合わせばかり。みなさん、ご心配なく。トトロが死神だとか、メイちゃんは死んでるという事実や設定は、「となりのトトロ」には全くありませんよ。最近はやりの都市伝説のひとつです。誰かが、面白がって言い出したことが、あっという間にネットを通じて広がってしまったみたいなんです。「映画の最後の方でサツキとメイに影がない」のは、作画上で不要と判断して略しているだけなんです。みなさん、噂を信じないで欲しいです。 ...とこの場を借りて、広報部より正式に申し上げたいと思います」
というコメントが掲載されています。

そして、
「佐藤秀の徒然幻視録」の2010年8月の記事
blog.livedoor.jp/y0780121/archives/50498445.html
には、ジブリのブログの2007年5月1日の記事が引用されています。

【2016.10.29追記】
2016年7月にKindle版で電子出版した『歌う童話作家のC型肝炎闘病二十年』第8章の中にも「となりのトトロ」の紹介がありますのでも興味お感じの方はご参照ください。
『歌う童話作家のC型肝炎闘病二十年』についての紹介記事
http://masahirokitamura.dreamlog.jp/archives/52398364.html
は、16年7月17日に掲載しています。
「となりのトトロ」は、2年に一度くらい、日テレの金曜ロードショーで放送されていて、前回は、2014年7月11日に放送されました。
(関連ツイート=
https://twitter.com/masahirokitamra/status/487539481847685120 )
今年(2016年)も、まもなく、11月4日21:00から放送されるようです。
(2016.10.29追記)

【北村正裕ホームページ紹介サイト】
https://masahirokitamura33.wixsite.com/masahirokitamura

【北村正裕ホームページ】
http://masahirokitamura.my.coocan.jp/

【北村正裕twitter】
https://twitter.com/masahirokitamra


hoseki-bb

Kindle本(電子書籍)購入方法、読み方記事の紹介

先日の記事
http://masahirokitamura.dreamlog.jp/archives/52275648.html
に書いたように、創作童話「何もない遊園地」
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B6FTH6Q/
を電子出版(Kindle版)しましたが、Kindle版は、専用端末だけでなく、色々なタブレット端末、スマートフォンで読めます。
僕は、電子書籍用には、タブレット、nexus7を使っていますが、色々な端末での読み方、購入方法、読み心地の比較記事が、ネット上にいくつもあるようです。ここでは、それらのうちのいくつかを紹介します。

「オルタナティブ ブログ」の1月30日の記事
http://blogs.itmedia.co.jp/kataoka/2013/01/kindle-paper-wh-7b94.html
には、専用端末Kindle PaperwhiteとiPhoneでの読み心地が比較されています。

「EX-IT(イグジット)」の2012年10月26日の記事
http://www.ex-it-blog.com/archives/15371/
には、iPpadとiPhoneで読んでみたというレポートがあります。

もうひとつ、
「とくみつ録」2012年12月23日の記事
http://blogs.dion.ne.jp/109nissi/archives/11028033.html
では、nexus7とiPod touchが比較されています。

各端末の一長一短がレポートされていますが、とりあえず、android端末でも、iOS端末でも問題なく読めるようです。

なお、Amazonのサイトへは、HPの中の情報ページ
http://homepage3.nifty.com/masahirokitamura/yuuenti-l.htm
からリンクをはってあります。

nexus7130215a

Amazon KDPで童話Kindle版電子書籍を出版

1996年に執筆し、1999年にホームページに掲載した創作童話『何もない遊園地』を、2013年1月26日(米国時間では1月25日)、通販ショップAmazonのKindleダイレクトパブリッシング(KDP)のサービスを利用して、電子出版しました。現在、
Amazon Kindleストア
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B6FTH6Q/
で、100円で購入できるようになっています。
タブレット端末(アンドロイド端末またはiPad)でもスマートホンでも、Kindleアプリを入れれば読めます。

この作品は、これまで、ホームページ(童話作家・北村正裕のナンセンスの部屋)に掲載していましたが、中~長編に属する長さの作品なので、同じサイトに掲載している他の短編と違って、パソコンでは読みにくいのに対して、電子書籍にして、タブレット端末などでの読書であればかなり読みやすくなると思うので、AmazonのKindleダイレクトパブリッシングのサービスが、2012年10月に日本でも始まったこの機会に、作品を電子書籍として出版することにしました。
これまで長編ゆえに敬遠されていた方には、この機会に、是非、お読みいただきたいと思います。
ホームページの中のページ
http://homepage3.nifty.com/masahirokitamura/yuuenti-e.htm
にお知らせを掲載しました。

nanimonaiyuuenti-ch

表紙の画像は、文字を含めてラシャ紙と折り紙を切り張りして作ってみました。
2008年に絵本『ガラスの中のマリー』
http://www.amazon.co.jp/dp/4380082091/
を三一書房から出版したときには、絵と風景写真を重ねたり明るさを調整したりといったデジタル作業を、デザイナーさんにお願いしてやっていただきましたが、今回の『何もない遊園地』
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B6FTH6Q/
の電子本の表紙画像は、スキャナで電子化するまでは、完全なアナログ制作です。

完全禁煙ライブハウスで弾き語りライブ(2012.12.8)

先月、2012年12月8日、完全禁煙のアコースティッックライブハウス、ライブハウス、Imix EKODA(アイミックスエコダ)に、自作曲のギター弾き語りで出演しました。ホール内の禁煙はもちろんですが、喫煙所なし、再入場不可なので、通路などでも有害なたばこの煙にさらされる心配がなく、安心して、快適に音楽が楽しめる環境でした。たばこの害が広く知られるようになってきている今では当然の環境だと思いますが、多くの飲食店やライブハウスで禁煙対策が遅れている現状を考えると、このライブハウスは模範的だと思います。

さて、当日の僕のステージの曲目ですが、
1 波の声がやさしすぎて(北村正裕作詞・作曲)
2 途切れた地図の街(北村正裕作詞・作曲)
3 夕焼け雲(北村正裕作詞・作曲)
4 君が教えてくれた道(北村正裕作詞・作曲)
5 乙女座の女の子(北村正裕作詞・作曲)
6 二人乗りの気球(北村正裕作詞・作曲)
7 また会おうね(北村正裕作詞・作曲)
以上でした。

このうち、ラスト3曲の映像を、YouTubeにアップロードして公開しましたので、現在、ネットで見られるようになっています。
http://www.youtube.com/channel/UCtsFGii6IOR0L_0sFGHmLYQ
からアクセスできますが、音楽用HPの中のページ
http://masahirokitamura.art.coocan.jp/youtube.html
からもリンクをはってあります。
また、ツイッター
http://twitter.com/masahirokitamra
でも見られるようにしてあります。

masahirokitamura1212080007


『完本エヴァンゲリオン解読』の韓国版刊行-謎解釈解説-

『完本 エヴァンゲリオン解読』(北村正裕著、静山社文庫、2010年)の韓国版が、2012年3月9日の発行日で韓国の出版社YOOUNGSANG PUBLISHING COMPANYから出版されました。『完本 エヴァンゲリオン解読』は、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」(95~99年版)の解釈本『エヴァンゲリオン解読 そして夢の続き』(北村正裕著、三一書房、第1版=2001年、新版=2007年)に、加筆修正を加えた2010年発行の文庫版です。謎本とか謎解き本などと言われるタイプの解釈本です。これの韓国版が出たと言っても、僕には読めないので、日韓(日朝)バイリンガルの方に読み比べていただきたいところです。しかし、韓国で「エヴァンゲリオン」、どんなふうに見られているのでしょう?僕の日本語の解釈本の翻訳本を出そうという人がいるくらいだから、それなりに見られているのでしょうが。
静山社文庫版は、本体価格705円で、国内各書店で入手可能です。2010年の文庫化のさいに、単行本のミスプリを訂正したほか、テレビシリーズの放送や完結編映画「THE END OF EVANGELION」公開や、DVD発売の経緯などについての解説や、DVD紹介ページを加えるなどの改訂をしていますが、解釈そのものは、2001年の第1版と同じです。「文庫版あとがき」で、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の音楽などにも触れています。

evangelionkaidoku-korea-b


〔HP内の「エヴァンゲリオン解読」出版情報ページ〕
http://homepage3.nifty.com/masahirokitamura/eva-kaidoku.htm

〔音楽HP内の「エヴァンゲリオン解読」紹介ページ〕
http://masahirokitamura.art.coocan.jp/evangelion.html

●『完本 エヴァンゲリオン解読』(北村正裕著、静山社文庫、2010年)目次●

文庫版のために-『新世紀エヴァンゲリオン』の経緯(放送、上映、ソフト発売)
『新世紀エヴァンゲリオン』(95~99年版を読み解くためのDVDガイド
序章 解釈とは何か
第一章 ゼーレがカヲルに「託」したこと …序章○「予定をひとつ繰り上げる」とはどういうことか?○「初号機による遂行」とは何を意味しているのか?○ビデオ発売にあたってテレビ放映版から修正された部分の意味は何か?○ゼーレとゲンドウの補完計画の違いと共通点は…
第二章 零号機のコアの秘密 …○リツコは零号機のコアの秘密を知っていたのか?○互換試験のとき零号機からシンジに流入したレイのイメージの正体は?○「まさか…いえ…そんなはずはないわ」とは、どういうことか?○第弐拾参話での「このことは極秘とします」とはどういうことか?…
第三章 第拾九話「だめなのね……もう」の真相 …○エヴァの「パーソナルパターン」とは何か?○第拾九話でのレイの初号機とのシンクロ失敗の本当の原因は?…
第四章 鈴原トウジ選出の舞台裏 …○エヴァパイロットが一四歳であることには意味があるのか?○エヴァパイロット選考の基準は?○アスカ選出のタイミングは?…
第五章 シンジがアスカの首を絞めた理由 …○「気持ち悪い」という台詞の意味は?○包帯の意味は?…
第六章 ミサト、カーペット発言の意味 …○マンションでの首絞めのイメージ・シーンは、何故、リアルに描かれているのか?○シンジの「アスカにひどいこと」とは何か?○ミサトの絶命寸前の「カーペット」発言は何を意味しているのか?○DEATH編の弦楽四重奏シーンは、何を意味しているのか?…
第七章 「パターン青」の謎 …○「君は僕と同じだね」とは?○「まごころを、君に」で、リリス=レイが「パターン青」と分析されながら「人間」と断定されたのは何故か?…
第八章 使徒襲来の謎 …○使徒が徐々に進化しているように見えるのは何故か?○(裏)死海文書は、何故、使徒の襲来を、その数にいたるまで正確に予言できたのか?○使徒とは何か?…
資料編-資料
資料に関する補足(2007年)
あとがき-〔単行本旧版〕あとがき
〔単行本新版〕あとがき
文庫版あとがき

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ