北村正裕BLOG

【北村正裕のナンセンスダイアリー】童話作家&シンガーソングライター、北村正裕のブログです。 執筆情報用ホームページ(童話作家・北村正裕のナンセンスの部屋) http://masahirokitamura.my.coocan.jp/ と、音楽情報用HP(北村正裕アート空間) http://masahirokitamura.art.coocan.jp/ もよろしく。 X(旧ツイッター)アカウントは「@masahirokitamra」です。

2012年04月

春の道ばたの花(スミレ、カタバミなど)

今年も花の季節ですね。
野草の話題をブログに書くのは、2008年4月6日の記事
http://masahirokitamura.dreamlog.jp/archives/51606163.html
以来ですが、その記事で掲載した写真の場所のスミレは、道路工事の後、出てこなくなってしまいました。でも、周囲を散歩すると、やはり、道端にはスミレの花が。また、スミレの仲間で葉の形などが微妙に違うタチツボスミレと思われる花もあちこちに咲いています。スミレ以外では、(夏の花になるかもしれませんが)緑の葉に黄色の花のカタバミ、カタバミの仲間で花が紫色のムラサキカタバミ、花は黄色で葉が赤いアカカタバミがそろい踏みです。これらは、みな、背の低い小さな花ですが、背の高い野草でオレンジ色の花のナガミヒナゲシが、空き地の隅などによく咲いています。これは、ヨーロッパからの帰化植物のようです。それから、最近、道路脇や線路脇で目立つようになったのが、薄紫色の花のショカッサイ(別名、オオアラセイトウ)。こちらは、中国からの帰化植物のようです。春の定番のタンポポ(セイヨウタンポポ)も健在です。

下の写真は、4月25日に豊島区雑司が谷と南池袋で撮影したものです。

sumire120425b
スミレ(2012年4月25日、豊島区雑司が谷3丁目で撮影)

tatitubosumire120425b
タチツボスミレ(?)(2012年4月25日、豊島区雑司が谷2丁目で撮影)

katabami120425b
カタバミ(2012年4月25日、豊島区南池袋3丁目で撮影)

murasakikatabami120425b
ムラサキカタバミ(2012年4月25日、豊島区雑司が谷2丁目で撮影)

akakatabami120425b
アカカタバミ(2012年4月25日、豊島区南池袋4丁目で撮影)

nagamihinagesi120425b
ナガミヒナゲシ(2012年4月25日、豊島区南池袋4丁目で撮影)

shokassai120425b
ショカッサイ(オオアラセイトウ)(2012年4月25日、豊島区雑司が谷2丁目で撮影)

tanpopo120425b
タンポポ(セイヨウタンポポ)(2012年4月25日、豊島区雑司が谷2丁目で撮影)

英真也さん「瞳閉じすぎ」ツイートと朝日新聞「Jポップ歌詞」記事

4月4日の朝日新聞に、Jポップの紋切り型の歌詞にネット上でも批判が多いという記事
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201204050351.html
(WEBでは4月6日)が出ましたが、出典が明示されていないものの、引用元のひとつ(?)とも思われる英真也さんのツイッターでの2010年7月6日のツイート
http://twitter.com/#!/mondaidarake/status/17843515288
を見ると、Twitterの限られた字数の中で、理屈など言わずに、うまく、Jポップの歌詞の画一性を批判していて感心してしまいます。これ自体、ひとつの立派な詩ですね。新聞に引用された部分よりも、「もう一人じゃなさすぎ」「一歩づつ歩いて行き過ぎ」というフレーズが痛快。僕自身、Jポップでの「頑張ろうソング」の氾濫に少々うんざりしているので。
ちなみに、英真也さんの別のツイート
http://twitter.com/#!/mondaidarake/statuses/17843672947
には【続き】として、「光が挿す方へ行き過ぎ」(「光が射す」でしょうが、引用元のまま)などと書かれています。

僕自身の歌は、そういうものとは一線を画するナンセンスソングであるという自負があったので、英真也さんのツイートと自分の歌詞を照合しましたが、さいわい、「指摘」されているフレーズは僕の歌詞にはありませんでした。
一方、朝日新聞の記事には、「歌ネット」歌詞検索のヒット件数として、トップ20が掲載されていますが、これもない…と言いたいところだったのですが、今、自分の音楽用HP
http://masahirokitamura.art.coocan.jp/
で音源公開しているオリジナル曲8曲のうち、1曲、「また会おうね」のラストに、ランキング12位の「会いたい」の語が。惜しい。でも、この曲、ライブハウスでの自分のステージのエンディングテーマのようにしていて、「僕はまた君と会いたい」と締めくくるんで、Jポップで多用されているパターンとは少し違うはず。と、弁解。実際、今、公開しているこの曲の音源は、先月のライブハウスでのステージのラストで歌ったときのライブ録音です。

それから、英真也さんのツイートでは、冒頭に「翼広げ過ぎ」とありますが、「翼を広げ」の歌詞で真っ先に思い浮かべる「翼をください」の赤い鳥によるレコードが世に出たのは1970年(ライブでの登場は1969年)で、まだJポップという言葉が現れる前のことです。フォークからニューミュージックへの移行期でしょうか。「翼をください」は、現在のJポップの頑張ろうソングとは異質だと思います。むしろ、この歌には一種の現実逃避的な美しい響きもあり、それを批判するブログ記事を見たような記憶があります。そして、こういう曲まで応援歌にしてしまうような流行や、同じようなフレーズのあまりの多用には、やはり疑問の目が向けられてしかるべきなのでしょう。

「翼をください」については、当ブログでも
http://masahirokitamura.dreamlog.jp/archives/52158152.html
http://masahirokitamura.dreamlog.jp/archives/51606184.html
などで取り上げています。

4日の朝日新聞の記事は、すでに多くのブログで取り上げられていますが、ひとつ例を挙げておきますと、
「寛朗(Hiroaki)'s music theory」というブログの4月9日の記事
http://ameblo.jp/hiroaki1018/entry-11217602457.html
に、この記事への言及があります。

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ